ハードウェア演習A
  マイコン基礎および実習
  
    ハードウェア演習Aは2023年度より開講する、2EC後期に配当された科目で
    す。
    木曜日3限に実施します。2単位の科目です。
  
マイコン基礎及び実習は2023年度まで開講する、3EC後期に配当された科目
  です。
  木曜日3限4限に実施します。
  基本的に 3限は講義を実施し、4限は実習とします。
  2+1=3単位の科目です。
  
  
    2023年度は、2つの科目を同時開講します。ハードウェア演習A受講者は、
    3限のみ受講し、4限は対象外です。
    マイコン基礎及び実習受講者は3限の講義を受けて、4限で実習を行ってく
    ださい。
  
    
  
    初回はガイダンスなので3限のみの授業です。
  
持ち物
  
    次のものを第2回までに用意して下さい
  
  - Arduino IDE、Microchip Studio の入っているパソコン
- Arduion 系のマイコンボード(Arduino UNO3 を想定して授業を行いま
    す。Leonard はマシン語の書き込みに難があります)
Arduino UNO4 はマシン語の互換性がありません。
  
- Arduino USB接続ケーブル
- 5cm位の配線1本(ブレッドボードの配線が望ましい)
以下、あったほうが良いもの
  - ブレッドボード、配線一式(これは必須に近い) 
- パーツボックス
- テスターまたはマルチメータ
- (パソコン用)オシロなどの測定器があると便利
- はんだ付けをするための機材一式
    講義の途中で必要な電子パーツを配布します。
    そのため、パーツを傷めずに持ち運べるようにする必要があります。
  
コメントツール
  授業のコメントツール
    tduitter
教材
  - 2023/9/21
    準備
  
- 2023/9/28
    開発環境
     
    (MacOSX)
  
-   2023/10/5
    
    C++言語演習1
    
         
  演習解答
- 2023/10/12
    AVR のアーキテクチャと命令
  
- 2023/10/19
    アセンブリ言語
     
  演習解答
  
- 2023/10/26
    トレイニングシステム、Arduino Cプログラミン
    グ
     
製作動画
     
ブレッドボード版
  
- 2023/11/9
    C++言語演習2
  
- 2023/11/16
    LEDの取扱い
  
- 2023/11/30     割り込み
  
- 2023/12/7
卒業研究研究室訪問のため休講
  
- 2023/12/14
    モータ制御
  
- 2023/12/21
        センサー
 
- 2024/1/11
    テスト対策、他。
  
- 2024/1/18 テスト
- ライントレーサー
     
    シリアル通信
  
評価
   テスト課題
  テストで動作させたものについて、以下の内容のレポートを提出すること
  
    - 回路図
- プログラム
- プログラムの説明
- 考察
提出先:
    box アップローダ
  締切: 2024年1月26日(金) 17:00
  
坂本直志 <sakamoto@c.dendai.ac.jp>
東京電機大学工学部情報通信工学科